MEXELランプの3つの特徴


有効光束密度(Plm)とは
Plmは、Pupil(瞳孔)とLumen(放射束、光束値)の略で、白の明るさを表す単位です。
通常はLm(ルーメン)で照度を表しますが、実際の明るさを示す基準として、昨今使われているのが、Plmです。
Plmは、照明が持つLm値に、照明ごとに吸収される比率(瞳孔指数)を掛け合わせて計算されます。
Plm=Lm×瞳孔指数
MEXELとLEDとの分光分布比較

人がもっとも明るく感じる 500nm~600nm の範囲内にMEXELは、波長を出しており、さらに青や赤の波長もしっかり出していることで、自然光(太陽光)に近い光である。また、演色性も高いことから、光学レンズ(防犯カメラ等)への映り込みも良い。
MEXELランプと他のランプの比較 Other comparison
MEXEL | LED | 水銀灯 | |
発光温度 | <80℃ | <70℃ | <300℃ |
演色性(Ra) ※3 | 80Ra | 70Ra 80Raは特注 | 45Ra |
適応周囲環境温度 | -30℃~60℃ | -20℃~40℃ | -5℃~45℃ |
発光原理 | 電磁誘導 | レーザーと類似 | フィラメント |
妨害波(電波障害) | 無 | 安価なものは有 | 無 |
色温度(K) ※4 | 2000K~6500K | 2000K~6500K | 4000K~5000K |
チラツキ・グレア | 無 | 有 | 有 |
光の特徴 | 面発光 | 点発光 | 点発光 |
広角な光 | 狭角な光 | 広角な光 | |
※1
2020年施行「みなまた水銀条約」により照明ランプは、水銀の含有量が5mg未満に規制されます。
水銀灯は規制の対象です。
※2
MEXELは、アマルガム合金を使用していることで、「みなまた水銀条約」の規制対象ではありません。
※3
Ra:演色性とは、照明で物体を照らすときに、自然光が当たった時の色をどの程度再現しているかを示す指標で平均演色評価数(Ra)を使って表すのが一般的です。Ra100は、自然光が当たった時と同様の色を再現していることを意味します。
※4
K:色温度とは、光源が発している光の色を定量的な数値で表現する単位です。単位に熱力学的温度のK(ケルビン)を用いています。
光の違い

MEXELは、広範囲な光を提供できるのが特徴。また適応環境温度も高いため、炉のある工場、また防水・防塵(IP65)によりめっき工場にも適用可能。
販売製品
高天井タイプ
(HIGHBAY LIGHT)
HB-144(300W/250W)
サイズ(Φ643×551)
保護等級IP65 / 電源100V~277V
丸型投光器タイプ
(FLOOD LIGHT)
FL-144(300W/250W)
サイズ(Φ643×462)
保護等級IP65 / 電源100V~277V
街路灯タイプ
(STREET LIGHT)
SL-009(100W/80W)
サイズ(715×350×165)
保護等級IP65 / 電源100V~277V
オフィス埋込タイプ
(OFFICE LIGHT)
CL-700(100W/80W)
サイズ(593×593×140)
防水機能無し/電源100V~277V
角形投光器タイプ
(FLOOD LIGHT)
TL-501(300W/250W)
サイズ(639×435×310)
保護等級IP65 / 電源100V~277V
バブルタイプ
(U-typ LLGHT)
U-typ - (23W/40W/50W/60W)
サイズ 23W( 78×62×182)
サイズ 40W~60W(115×88×261)
防水機能無し/電源100V~277V